協同組合ガスエアコン静岡サービスネット

ごあいさつ

tsujimura.jpg

人と社会の豊かな環境づくりに向けて
さらに一歩前進した取組みをしてまいります。

80年代における国の総合エネルギー対策の一環として、石油代替エネルギーと省資源化を目的にガスを利用したエアコン開発を産業界に働きかけ大手メーカー6社が事業化し、主に事務所や工場向けに販売をしたのが始まりで、メーカーごとに設備工事や点検・修理を行う業者をサービス指定店として契約を結び系列化を図り、それぞれ独自で一般ユーザーに対し、販売やメンテナンス業務を行ってまいりました。


 その中で、最大手のメーカーが2005年に当事業から完全撤退する中、我々中小冷暖房設備工事業者は、各社の蓄積したノウハウを連携し合い、消費者のニーズに対応し、専門分野の技術力を生かしながらガスエアコンのスペシャリストとして、生き残りをかけた企業経営をするために平成15年4月事業協同組合の設立を発起し、活動を行ってまいりました。

 私たち協同組合ガスエアコン静岡サービスネットは、主要取扱商品としてガスエアコンの主要部品と環境にやさしい循環型リサイクル化を図り、「リビルト部品」「リユース部品」の名称で全国ガスエアコンサービス店の皆さんに提供をしてまいりました。今後も、さらに高い技術力と迅速な対応に心掛け、ガスエアコン関連部品の開発に努め、取扱部品の拡大をはかり、提供したいと考えて快適で安心な環境創造に努める「環境産業の担い手」として、社会の様々な領域へ真の豊かさをお届けしてまいります。 ガスは、石油や石炭にくらべて、地球温暖化の要因となるCO2などの発生が非常に少ないエネルギーです。ガスヒートポンプ方式は、地球環境にやさしい、クリーンな空調システムです。

 そして現在、当組合は、環境省が策定したエコアクション21ガイドラインに基づき、平成20年6月に「エコアクション21」取得し、環境に関する現状把握から設定・管理・改善に至るまで、安全、安心、スピード、環境をキーワードに、地球環境への負荷を少なくしつつ、豊かな生活環境を目指して、各々の技術、商品を通して社会に貢献していきます。


そして、皆さま一人ひとりとの絆を大切にし、プロ集団としての見識をもって、生涯にわたり喜びを分かち合えるパートナーとなり、永遠の信頼を育んでいきたいと考えています。

 

協同組合ガスエアコン静岡サービスネット
代表理事  辻村 勝